こんにちは!先日、名古屋の白川公園で行われた木下大サーカスに3歳の娘を連れて行ってきました。
想像以上の大迫力に親子で大感動!
この記事では、
☑自由席は何時間前に並べばいい?
☑トイレの場所やオムツ換えは?
☑ベビーカーで行っても大丈夫?
☑飲食はどうする?
といった疑問に実体験をもとにまとめてみました!
小さなお子さん連れで行こうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください♪
【会場について】
会場は白川公園の特設テント!
白川公園に、大きな赤と白のサーカステントが登場!
名古屋市科学館からもすぐの場所で、地下鉄「伏見駅」5番出口から徒歩5分ほど。
ベビーカーの方はエレベーターもあるので心配いりませんよ。
【自由席に並ぶなら何時間前がベスト?】
結論から言うと、
土日の自由席狙いなら「開場の2時間前」には並んでおきたいかも!
私たちは火曜日の11時公演に向けて、朝9:20から旦那だけ並び始め、自由席は前から3列目を確保できました。
私と子どもは10時30分頃に合流。
10時45分から入場開始なので、誰かが先に並ぶ場合それまでに合流できるようにしておきましょう!
夏休みに入ったという事もあり、開演の30分前には整理番号800番とかかれているところまで
並んでいたのでかなり混雑していました。

カンカン照りの日に行きましたが、公園には木が結構あったので日陰で皆さん待てたみたいです。
【トイレはある?】
トイレは白川公園内にもありますし、サーカス入場後に仮設トイレが多く設置されていました。

場所は確認できませんでしたが、オムツ換えスペースや授乳スペースもきちんと用意されているみたいです!
ただ、冷房完備のテント内でも室内は暑かったので、あまり期待はしない方がいいかも…
【ベビーカーで行っても大丈夫?】
大丈夫です!
むしろ並ぶなら必須!!
チケットを提示する場所からテント入り口まで使えますよ。
ベビーカー置き場はテント入り口のすぐ横。
狭いスペースなので折り畳んで置きます。
【子どもは見やすい?】
自由席では子供用の高さだしのクッションは使えません!
指定席や特別自由席の方は使えるみたいでした。
自由席はベンチ席だったので背もたれがないので使用禁止みたいです。
【食べ物は?】
時間が11時から2時間以上かかるので終わるのがお昼過ぎ…
子どものお腹はどうするのか問題ですが、サーカス内に軽食が売っていました。

子どもが好きなポテトやフランクフルト、夏なのでアイスやかき氷も売れてましたよ。
あと、スナック菓子も売ってました。
私たちは最初はなにも買わず、途中の20分休憩の時に買いに行きました!
20分休憩に入るアナウンスが鳴ったら皆一目散にテントから出て行くので、購入やトイレに行く方はあらかじめテントを出る準備必須です。
軽食は、PayPayか現金での支払っぽかったので、小銭を少し準備しておくといいかもしれません。
【おすすめアイテム】
実際に行ってあって良かった!
そして、持っていけば良かった…と思ったものをご紹介します。
まず、あって良かった!
☑ファンシート
ベビーカーを使ってる人はあるとやっぱり違いますね!
使っているファンシートはこちら↓
別の記事にまとめてるのでこちらも合わせて見てみてください
☑ハンディファン
テント内はクーラーが効いてるのですが、それでも普通に暑い!!!!
熱気もですが人も多いし、普通にテント内で扇風機とうちわ使ってる人が多かったです。
↑この扇風機はベビーカーにも取り付けられて小さいのに手持ちもできるのでおすすめですよ!
☑飲み物
待ってる間は必須!
子どもはサーモスのこちら使ってます↓
詳しい記事はこちらから
ずっと冷たいので夏にとってもおすすめです!
次にあれば良かった~というアイテム
☑クッション
お尻に引くクッション!
一応自由席柔らかいクッションがあるベンチでしたが、やっぱり2時間。
最後の方はお尻がいたかったです。
それか背もたれつきのこちらもおすすめ↓
【まとめ】
木下大サーカスの名古屋公演は期間限定なので、ぜひ早めの準備を。
親子で一生の思い出になる体験、超おすすめです!
テント内は写真撮影禁止ですが最後のフィナーレで全員が出てくるところは写真撮影可能でしたので
ぜひ行ってみてください!
コメント