【ちゃいなびファンシート】赤ちゃんの熱中症対策に!ベビーカーの暑さ対策グッズレポ

育児

暑い夏、赤ちゃんとのお出かけは本当に大変ですよね。

特にベビーカーに乗せての外出は、地面からの照り返しや通気性の悪さから、

赤ちゃんが熱中症になってしまう危険性も…。

今回は、そんな不安を解消してくれる「ベビーカーの暑さ対策グッズ」をご紹介します!

とくに話題の『ちゃいなびのファンシート』を購入しワンシーズン使った実際の使用感や効果

をまとめました。


さらに便利なお気に入り携帯扇風機もご紹介します!

なぜベビーカーは暑くなる?赤ちゃんの熱中症リスクとは?

ベビーカーに乗る赤ちゃんは、大人以上に暑さを感じやすいってご存じでしたか?

その理由は、主に次の3つ。

1.地面に近い分、照り返しの熱が直撃

2.通気性が悪く熱がこもりやすい

3.赤ちゃんは体温調節が未熟で汗をかきにくい

暑さ対策を怠ると、赤ちゃんがぐったりしたり、最悪の場合は熱中症に。

だからこそ、専用グッズでの「予防」がとても大切なんです。

注目!『ちゃいなびのファンシート』とは?

そこで注目なのが、いまSNSやママたちの間で話題の《ちゃいなびのファンシート》。


これは、ベビーカーに簡単に装着できる「送風シート」で、

主な特徴はコチラ:

◎背面ファンだから足に当たらず安心!

◎風量は3段階で調節可能!

◎メッシュ素材で通気性抜群&手洗い可能!

◎装着も簡単で、ほとんどのベビーカーに対応

◎ベビーカーの他にもチャイルドシートやバウンサーなどにも装着可能

足元ファン問題も解決!風が吸えない時の工夫とは?

我が家のベビーカーはサイベックス(メリオ)。


このベビーカーの弱点が、

ちゃいなびのファンシートも例外ではありませんが、

実際に使って効果的だった対策をご紹介します。

足置きでファンが回らないときの簡単対策

(100均に売ってます!)

私はこのゴミ受けに平ゴムを通してファン部分に

直接取り付けました!

付け方はコチラ↓

1.まず本体の蓋部分を外す

2.蓋部分の横に平ゴムを入れる(2か所)

3.購入した排水溝用フィルターに結び付ける

4.本体の蓋を元に戻すだけ!

このちょっとした工夫で、風の吸い込み効率が全然違ってきますよ!

実際に使ってみた!使用感レポート

筆者の3歳の娘と実際に使用してみた感想をご紹介します。

装着は簡単。サイベックスでも難なく取り付け可能です。

ベビーカーで移動中は赤ちゃんが驚くことは無さそうです。

子どもも快適そうで、以前はお出かけ中のお昼寝で寝汗びっしょり!って感じでしたが、

娘も涼しいのか、自分からつけてーと言ってきます。

真夏のテーマパークに持っていきましたが、ぐずり知らずで助かりました。

ファンシートだけでなく、携帯扇風機との併用が本当に快適でした!

さらに快適に!おすすめの携帯用扇風機もご紹介

ファンシートと合わせて使いたいのが、携帯用のクリップ式扇風機。

最近はベビーカーに装着できるタイプが豊富に出ていて、風を顔や上半身に直接送れるのでかなり涼しい!

特におすすめはコチラ:


◎ハンズフリーで5way!

◎360°回転で好きな角度に調整可能!

◎充電式&モバイルバッテリーがあればいつでも使用可能!

この扇風機とファンシートのW使いで、うちの子はぐっすりお昼寝してくれるようになりました。

まとめ

2025年の夏は“賢い暑さ対策”が親子の快適を守る!

赤ちゃんとの夏のお出かけは、「暑さ対策」がカギを握ります。

『ちゃいなびのファンシート』は、

さらに携帯扇風機との併用で、炎天下でも安心してお出かけできる環境が作れます。

気になる方は、ぜひ以下のリンクから詳細をチェックしてみてください!



コメント

タイトルとURLをコピーしました